還暦や古希などの「長寿祝い」や「敬老の日」の贈り物には、メッセージを付けて贈ると喜ばれるでしょう。しかし、詳しいマナーについては知らない方も多いのでは。
そこで、長寿祝いや敬老の日の基礎知識やマナーを解説します。また、贈り物に添えるのにオススメのメッセージ文例もご紹介しますので、参考にしてください。
長寿祝いの基礎知識とマナー
長寿祝いとは長生きを願い、喜びや日頃の感謝の気持ちを伝えるお祝いです。賀寿(がじゅ)のお祝いともいい、下記の年齢で祝います。
- 還暦(かんれき) 61歳(満60歳)
- 古希(こき) 70歳(満69歳)
- 喜寿(きじゅ) 77歳(満76歳)
- 傘寿(さんじゅ) 80歳(満79歳)
- 米寿(べいじゅ) 88歳(満87歳)
- 卒寿(そつじゅ) 90歳(満89歳)
- 白寿(はくじゅ) 99歳(満98歳)
- 百寿(ももじゅ、ひゃくじゅ) 100歳(満99歳)
お祝いするタイミングは誕生日の1~2週間前から前日くらいまでが最適です。贈り物には熨斗(のし)をつけて、紅白または金銀の蝶結びの水引を使います。表書きは「祝還暦(年齢に合わせたもの)」「長寿御祝」「寿福」「賀寿」「御祝」などと書きます。
お祝いのメッセージには「死(4)」「苦(9)」「病気」「老い」などを連想させる言葉を入れないように注意しましょう。
敬老の日の基礎知識とマナー
敬老の日はもともと9月15日でしたが、2003年からは9月の第3月曜日になっています。敬老の日のお祝いは何歳から祝うのか迷うところですが、特に決まりはありません。年齢に関わらず、子どもから親へ、孫から祖父母へ贈り物をするのも良いでしょう。老人福祉法では65歳以上を老人としているため、65歳を目安にお祝いするのも良いかも知れません。
敬老の日のメッセージも長寿祝いと同様、「死(4)」「苦(9)」「病気」「老い」などを連想させる言葉を入れないように注意しましょう。
長寿祝いにオススメのメッセージ文例
長寿祝いのプレゼントに添えるメッセージカードには、長寿を喜ぶ気持ちやいつまでも元気でいて欲しいという願いを込めたいところ。ここでは、贈る方別にオススメのメッセージ文例をご紹介します。
両親へのメッセージ
お母さん、還暦おめでとうございます。
子どもが生まれてお母さんの偉大さを日々感じています。
お母さんを見習って、いつも笑顔溢れる母親でいたいものです。
これからは趣味のダンスなど自分の時間を思う存分楽しんでくださいね。
心からの感謝の気持ちを込めて「ありがとう」を贈ります。
お父さん、還暦おめでとうございます。
仕事で忙しいのに、私たちをいろいろな場所へ連れて行ってくれましたね。
今となっては素敵な思い出ばかりです。
私もお父さんを見習って、子どもに素敵な思い出を残せるような親になりたいです。
これからは私がお父さんに少しでも恩返しできるといいな。
いつまでもずっと元気でいてね。
義父母へのメッセージ
お父さん、〇月〇日に古希を迎えられるとのこと、おめでとうございます。
いつも若々しく元気なお父さんにお会いするたびに
わたしたちもこのように歳を重ねていきたいと思います。
〇〇(子どもの名前)は、最近逆上がりができるようになりました。
今度おじいちゃんにも見せると張り切っていますので、近いうちに伺いますね。
ささやかながら、日頃の感謝の気持ちを込めてお祝いを贈ります。
これからもずっと元気でいてください。
孫から祖父母へのメッセージ
おじいちゃん、喜寿おめでとうございます!
いつも美味しい野菜を送ってくれてありがとう。
おじいちゃんの野菜は食べると元気になれる気がします。
おばあちゃんとともに、これからも元気でいてください。
ささやかですが、プレゼントを贈ります。
使ってくれるとうれしいです!
敬老の日にオススメのメッセージ文例
敬老の日のプレゼントに添えるメッセージカードには日頃の感謝の気持ちや健康・長生きを願う気持ちを込めましょう。具体的なエピソードを入れるとより思いが伝わりやすくなります。小さい頃の思い出や最近の出来事を盛り込むと、さらにオリジナリティのある手紙に仕上がるかもしれません。
それでは贈る方別にオススメのメッセージ文例をご紹介しますので参考にしてください。
両親へのメッセージ
敬老の日おめでとう。
まだお祝いする歳でもないかな?と思って迷ったけれど、毎日元気でいてくれる
二人に感謝の気持ちを贈りたかったのでお祝いさせてください。
いつも相談に乗ってくれてありがとう。背中を押してもらいパワーをもらっています。
これからも夫婦仲良く元気でいてください。
義父母へのメッセージ
いつも私たちを気遣ってくださりありがとうございます。
子どもたちの世話や送り迎えなど手伝っていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
日頃の感謝の気持ちを込めてペアグラスを贈ります。
お二人で大好きなワインを楽しんでください。
気に入っていただけたら幸いです。
いつまでも、お健やかにお過ごしいただけますよう心よりお祈り申し上げます。
孫から祖父母へのメッセージ
おじいちゃん、おばあちゃん
けいろうの日おめでとう。
いつも遊んでくれたりお菓子を作ってくれたりしてありがとう。
どうぶつえんやゆうえんちにもたくさんつれていってくれてうれしいです。
またいっしょに〇〇にいこうね。
けんこうに気をつけていつまでも元気でいてね。
まとめ
長寿祝いや敬老の日には、普段なかなか思っていても伝えられない感謝の気持ちを素直に贈れます。相手が気に入るようなプレゼントとともに素敵なメッセージを贈りましょう。長寿祝いや敬老の日をきっかけに、素敵な思い出を重ねてください。