病気やけがでの入院中にお見舞い品をいただいたら、退院後のお返しをどうすべきか悩む方は多いでしょう。その際に知っておきたいのが「快気祝い」と「快気内祝い」の違いや、贈り方のマナーです。そこで今回は、快気祝い・快気内祝いにまつわる基礎知識と、感謝の思いが伝わるギフトをご紹介しましょう。
快気祝いと快気内祝いの違いとは?
「快気祝い」と「快気内祝い」は、どちらも「入院中にいただいたお見舞いに対するお返し」のことです。実はそれぞれ意味が異なり、また「退院祝い」と間違われることも少なくありません。まずは、言葉の正しい意味について解説しましょう。
快気祝いの意味
「快気祝い」とは、入院していた人が完治し退院した場合や、自宅療養中の人が完治した場合に贈るお返しのこと。お見舞いをいただいたり実際に来てくれたりした方へ、感謝の思いとともに「治りました」と報告する意味合いも含まれています。
快気内祝いの意味
「快気内祝い」は、お見舞いのお礼を伝えるという目的で贈る点は、快気祝いと同様です。ただし、贈り主の状況に違いがあるため注意しましょう。退院したものの、まだ通院しなければならなかったり、自宅療養が続いていたりする場合に贈るのが快気内祝いです。つまり感謝の気持ちに加え「退院しました」と報告する意味合いが含まれています。
退院祝いとの違いに注意
これら快気祝いや快気内祝いは「退院祝い」と間違われる場合もあるのです。実際は贈り主の立場に違いがあるため、混同しないように気をつけましょう。
- 退院祝い:「周りの方」が相手の退院をお祝いして贈るもの
- 快気祝いや快気内祝い:「病気やけがを患っていた本人」が、病気やけがの治癒や退院の知らせと、お見舞いへの御礼を兼ねて贈るもの
このように贈り物をする際は、間違った名目で贈らないよう注意が必要です。
【快気祝い・快気内祝い】相場とマナーについて
続いて、快気祝い・快気内祝いの一般的な予算相場や、基本的なマナーなどについて解説します。
それぞれの相場はいくら?
快気祝いや快気内祝いの相場は、いずれも「いただいたお見舞いの3分の1から半分」が目安です。たとえば5,000円程度のお見舞い金やお見舞い品をいただいたら、1,700~2,500円を目安にお返しの品を選びます。もし連名でお見舞いをいただいた場合は、プチギフトやシェアできるお菓子やドリンクの詰め合わせなどを用意しましょう。
のし・水引のマナー
快気祝いや快気内祝いに準備する、のしの表書きは以下のように書きます。
- 快気祝いの場合:「快気祝」、「全快祝」、「御礼」など
- 快気内祝いの場合:「御見舞御礼」、「快気内祝い」、「退院内祝い」など
下段には贈り主の名前を記載します。家族が手配する場合は、入院や療養をしていた本人の名前を記載しましょう。また、水引は「結び切り」の5本か7本を選びます。
お礼状は必要?
快気祝いや快気内祝いにはお礼状を添えるのがオススメです。お見舞いを手配してくれた方への感謝を言葉にすることで、品物だけ贈るより一層気持ちを伝えられるためです。
お礼状を書く際は、最初にお見舞いに来てくれたことやお見舞い品への御礼を記載しましょう。次に退院や完治などの現状報告を書き添えます。郵送で手配する場合は直接お礼品を渡せないことのお詫びと、先方へ送ったことについても記載しましょう。最後に「これからもよろしくお願いいたします」など、今後の関係性に触れるとスマートです。
贈るタイミングについて
快気祝い・快気内祝いを贈るタイミングは、退院から10日後以降もしくは1ヶ月後までの間に手配しましょう。
しかし、退院後は日常生活に慣れていく時期でもあたるため、まずは体調を整えることが大切です。あくまで贈るタイミングの目安として覚えておきましょう。
「ありがとう」の思いが伝わる快気祝い・快気内祝い3選
快気祝いや快気内祝いは、どちらも「退院しました、お見舞いありがとう」という報告と気持ちを伝えられるギフトです。ギフト選びでは「病気やけがの災いがあとに残らないように」と願いを込めて「消えもの」を贈るようにしましょう。
清風庵「おかやま白桃ゼリー」価格:2,700円(税込)

「清風庵」は、高級果物の産地として有名な岡山の地にて、伝統和菓子から創作和菓子まで手掛けている老舗和菓子店です。「おかやま白桃ゼリー」は「おかやま果実」ブランドに認定された逸品。岡山県が誇る芳醇な白桃と、四万十川の天然水を使ったゼリーは、まるで桃そのものを食べているようにジューシーです。上品で美味しいご当地ゼリーは、お見舞いの感謝を託すのにぴったりでしょう。
コンテックス「グレージュギフトセット M×2」価格:3,410円(税込)

今治タオルは「今、治る」という語呂合わせから、快気祝い・快気内祝いに好まれるでしょう。こちらの「コンテックス」は、商品開発から素材、織り、水、縫製にまでこだわり、高品質な今治タオルを世に送り出しています。ブランドのこだわりがふんだんに詰まったフェイスタオルには毛羽落ちが少なく、量が減りにくい特殊な無撚糸(むねんし)を採用。そのため、ふわふわの質感を長く楽しめると評判です。
日比谷花壇「【おまかせシリーズ】季節のお花イエロー・オレンジ系アレンジメント」価格:5,500円(税込)

お花のギフトといえば、お見舞い品や退院祝いのイメージがあるものの、快気祝いや快気内祝いとして贈ってもマナー違反にはなりません。ただし選ぶ際は、白・紫・緑といった色の花や、菊・桔梗などお供えを連想させないものを選びましょう。
たとえば元気な印象を与えてくれるビタミンカラーのフラワーギフトなら、贈り主の快復を伝えてくれます。花材は季節によってふさわしいものをデザイナーがセレクト。上品で生命力を感じられるアレンジメントが魅力的だと注目されています。
まとめ
快気祝いと快気内祝いは、いずれもお見舞いの感謝と退院の報告の意味を持ちます。病気やけがが完全に治っている場合は「快気祝い」、まだ治療や療養が続く場合は「快気内祝い」となるのです。それぞれの言葉の正しい意味を理解したうえで、ぴったりのギフトを贈りましょう。