「日本のローカルな魅力について考える」をテーマに俳優・高橋健介さんがまだ知らない日本各地の名産や隠れスポット、文化などを知り、高橋的NO.1〇〇を決定していく本連載。
毎回、編集部がテーマに沿って厳選した日本のいいモノ・コト・場所を二つずつ高橋さんに紹介し、高橋さんにはどちらがより好きだったか本音で答えていただく。
第4回は「日本のダムを見に行くならどっち?」というテーマで話を聞いた。
(撮影:藤井洋平/ヘアメイク:佐藤由佳)
日本3大ダム、知ってますか?
G すっかりあったかくなりました。春ですね。
高橋 進級、進学、就職された皆さんもいらっしゃいますからね。おめでとうございます。
G 皆さん新生活を楽しんでほしいですね。私も張り切って日本のローカルを紹介いきますね。
高橋 はい。で、今回のテーマは?
G 今回は日本のダムについて知ってもらいたいと思います。
高橋 ダムですか?これまで生きてきて、ダムについて考えたことがほとんどないです。でも考えてみると、とても重要な施設ですからね。
G そうなんですよ。高橋さんは日本にダムはいくつくらいあると思いますか?
高橋 考えたことないですけど……
G 3000以上あるそうです。日本の川って急こう配なので大雨で氾濫しやすいんです。かつ、平野が少ないから河川水位より低い土地に住んでいる方がたくさんいらっしゃる。災害につながりやすいんですよね。
高橋 なるほど。そこに住む皆さんの命と財産を守る要がダムというわけですね。
G そうですね。季節によって川の水量も変わりますから、ダムに貯水することで渇水からも守ってくれるんです。すばらしい。
高橋 ダムを使った水力発電も一定量ありますからね。改めてすごい施設ですよね。
G ですよね。じゃあ、日本3大ダムってご存じですか?
高橋 黒部ダムは入っているでしょうね、富山県の。
G 入ってます。黒部ダムは水力発電のためのダムですね。残り2つは?
高橋 わからないです。そもそも3大ダムの定義って何ですか?
G ダムの規模とか知名度とからしいですよ。
残り2つは、岐阜県の御母衣ダムと、福島県と新潟県の間にある奥只見ダムです。
高橋 あ、読み方もわからないです。
G 「みぼろ」ダム、「おくただみ」ダムですね。
高橋 「おくただみ」は読めそうですけど、「みぼろ」は初見で読めないと思いますよ。
でもダムって貯めるための施設だから、それを見てどう楽しむのか全く分からないです。
G 今、ダム流行ってるんですよ! その魅力を知っていただきたく、今回はこの2つのダムを高橋さんに紹介したいと思います。
高橋 どっちもダムでしょ?めちゃくちゃムズイ(笑)。
奥只見ダムについて

G ではまず、奥只見ダムについて。
奥只見ダムは、福島県会津群と新潟県魚沼市の間にあるダムです。重力式コンクリートダムといって、ダム自体の重さで水圧を支える構造になっています。
高さ157mで、重力式コンクリートダムの中では日本一の高さ、有効貯水容量は日本一だそうです。
高橋 ダムって“なんとか式”とかあるんですね。
G はい。地形や地盤によって作り方が違うらしいです。しっかりした基礎岩盤がある土地には、この重力式が用いられるんですって。
高橋 へー。

G 完成したのは1960年、昭和で言うと35年。
高橋 60年前?着工したのは?
G 1953年です。延べ600万人の方が工事に関わったと言われています。
高橋 そのくらいの歳月と労力がかかるんですね。
G はい、関わったすべての方に尊敬と感謝の気持ちが湧いてきます。
観光地としても奥只見ダムは面白そうですよ。ダムにたどり着くまでが冒険というか。
高橋 ダムって基本、川の上流というか、山奥にあるはずですもんね。
G そうなんです。ここには、ダムの建設中に資材運搬用の通路として掘られたトンネルがあるんですが、現在「奥只見シルバーライン」という車道となって、一般の人が通行できるようになっています。これが、狭くて薄暗くじめじめして、岩山をくりぬいたそのままのような雰囲気で、怖い道路として有名らしいです。

高橋 見るからにいろんな意味で怖そうですね。
G はい。このトンネルを掘るのも当時は相当な難工事だったそうです。トンネルを抜けると開けた駐車場に出るんですけど、その駐車場からスロープカーというものに乗って、ダムに到着です。

高橋 たしかに行くまでの道のりだけで楽しそうですね。
G 到着したら、そこでダムを一望することができます。予約すると発電所の見学ができることもあるそうです。

そしてダムによってできた奥只見湖は紅葉の名所なので、10月下旬頃はとてもきれいだと思います。
トレッキングで四季折々の景色を楽しんだり、春まで楽しめる素晴らしい雪質のスキー場もあります。
個人的には奥只見湖に行ったら、魚沼産コシヒカリを使った「ごちそうおにぎり」と「ダムカレー」をぜひ食べてみたいですね!


御母衣ダムについて

高橋 奥只見ダム、見どころ満載でしたね。次は御母衣ダムですね。みぼろ、覚えました。
G さすがです!
高橋 これは何式ダムなんですか?
G こちらは、フィルダムの一種で、ロックフィルダムという土、岩や砂利を積み上げてできているダムです。基盤がそんなに強固じゃない場合に用いられるそうです。御母衣ダムの高さは131mで、日本で初めて作られた大規模ロックフィルダムだそうです。
高橋 岩と土で作るダムがあるんですね! 岩と土なんて、強度とか心配になっちゃいますけどね。
G 驚きですよね。でも建設当時、ダムの付近で震度5の大きな地震があったんですけど、御母衣ダムは無傷で、結果、ロックフィルダムの耐震性への信頼度も上がったらしいです。
高橋 へー。見た目がそのまま岩って感じですね。

G そうなんです。画像の右、長い滑り台のようなものが見えると思いますが、これは第二洪水吐水路といって、吐き出された水が流れる道です。このカーブしている様が珍しいですよね。ここから放水されるのは緊急の場合だけでめったにないらしいですが。
高橋 へー。それはちょっと見てみたいです。でもたしかに、ダムの水は発電に使わないともったいないですもんね。
G そして、ダムによってできた人口の湖、御母衣湖畔には庄川桜という樹齢500年にもなる桜の木があります。この桜、ダムの建設によって沈むことになった旧庄川村のお寺に古くからあった木を、村が水没する前に今の場所に移植したという物語があるそうです。

ほかにも御母衣湖の周りではキャンプができたり、雄大な自然を楽しめます。
あと庄川にかかる「七間飛吊橋」という長めのつり橋があって、個人的にはそこも気になってます。
G もうひとつ、岐阜といえば白川郷ですね。白川郷は御母衣ダムから車で2、30分くらいの場所なので実は近いんです。

高橋 世界遺産の合掌造りですよね。行ったことないから、行くとしたらダムと両方行けますね。
G そしたら、飛騨牛も食べてきた方がいいと思いますよ。
高橋健介が行ってみたいダムは?
G いかがでしたか?ダム。
高橋 こんなにダムについて話を聞いたのは初めてでした(笑)。
G あ、ほんとですか?
高橋 そういう人多いと思いますよ。黒部ダムにも行ったことないくらいなので、興味もてるか心配だったんですけど。
G ちなみに黒部ダムは、コンバインダムという、アーチ式コンクリートダムと重力式コンクリートダムの複合ダムです。なぜ複合になったのかとか、いろいろ調べるとまた興味深いですよ。それはまた別の機会に。
高橋 そうなんですね。で、どっちに行くか、ですよね?
G はい、ジャッジをお願いします。
高橋 ま、奥只見ダムですかね。
G イイですね!
高橋 僕、ダムを見たことがないので、やっぱりまずは、ダムと言えばっていう感じのコンクリートのダムが見てみたいですね。
G 確かに一般的だし、重力式コンクリートダムの代表というか、ダムとしてわかりやすいかもしれないですね。
高橋 それに仮に、ダムに興味がなかったとしても、ほかでカバーできるじゃないですか、観光として。奥只見シルバーラインでしたっけ、ワクワク感がありましたし。新潟と福島の間だからついでにどっちか行きたい方行けばそこでも楽しめるし。
G ダムに興味がない人目線でも考えてくれたんですね!
高橋 御母衣ダムは、ちょっとダムに興味を持ち始めた人が行く、中級者向けって印象でした。ロックフィルダムとか、ダム建設のために水没した村の桜とか、ダムに関わるストーリーを含めて楽しむ感じ。ダムのこととか、歴史を知ったからこそ楽しめる、玄人向けのダムなんじゃないですかね。
僕みたいに初めてダムに行くって視点で考えると、わかりやすく奥只見ダムでしょうね。
G なるほど。そうなると、まずは黒部ダムがいいかもですね。黒部ダムなら6月から放水も見られますよ。

高橋 あ! そういえば夏に友人の結婚式が岐阜であるので、近くて予定が空いていたら、白川郷と御母衣ダムセットで行ってみるっていうのもありかもしれないです。
G いいですね! それはぜひ御母衣ダムの写真撮ってきてください!
高橋 もしも行けたら……約束はできないですけど(笑)。
<つづく>
1994年12月24日生まれ。東京都出身。2014年に舞台『ハマトラ』で初主演、2015年には『ウルトラマンX』で主演として大空大地役を務める。『テレビ演劇 サクセス荘』、ミュージカル『刀剣乱舞』など数々の人気作品に出演している。
現在、東映特撮ファンクラブオリジナル作品『リバイスレガシー 仮面ライダーベイル』<https://tokusatsu-fc.jp>に出演中。
4月21日(木)からは、ドラマ「不幸くんはキスするしかない!」<https://www.mbs.jp/fukoukun/>に出演する。【放送局:MBS4月21日(木)深夜1:21~、テレビ神奈川4月21日(木)深夜1:00~、千葉テレビ4月28日(木)11:00~、とちてテレ4月27日(水)深夜1:00~、テレ玉4月28日(木)11:00~、群馬テレビ4月26日(火)深夜0:30~】
Twitter:https://twitter.com/kensuke_mr6
Instagram:https://www.instagram.com/kensukeaogaku/
オフィシャルサイト:https://takahashi-kensuke.com
※掲載情報は記事公開時の情報です。
高橋健介が連載への意気込みを語る 「日本のローカルな魅力について考える」をテーマに俳優・高橋健介さんがまだ知らない日本各地の名産や隠れスポット、文化などを知り、高橋的NO.1〇〇を決定していく本連載。 毎回、編集部がテーマに沿って厳選し[…]
高橋健介が連載への意気込みを語る 「日本のローカルな魅力について考える」をテーマに俳優・高橋健介さんがまだ知らない日本各地の名産や隠れスポット、文化などを知り、高橋的NO.1〇〇を決定していく本連載。 毎回、編集部がテーマに沿って厳選し[…]
「日本のローカルな魅力について考える」をテーマに俳優・高橋健介さんがまだ知らない日本各地の名産や隠れスポット、文化などを知り、高橋的NO.1〇〇を決定していく本連載。 毎回、編集部がテーマに沿って厳選した日本のいいモノ・コト・場所を二[…]
「日本のローカルな魅力について考える」をテーマに俳優・高橋健介さんがまだ知らない日本各地の名産や隠れスポット、文化などを知り、高橋的NO.1〇〇を決定していく本連載。 毎回、編集部がテーマに沿って厳選した日本のいいモノ・コト・場所を二[…]
「日本のローカルな魅力について考える」をテーマに俳優・高橋健介さんがまだ知らない日本各地の名産や隠れスポット、文化などを知り、高橋的NO.1〇〇を決定していく本連載。 毎回、編集部がテーマに沿って厳選した日本のいいモノ・コト・場所を二[…]